こんにちは!白金歯科医院です😊
日常生活で気になるお口の悩みの一つが「口臭」です。エチケットとしても大切ですが、口臭の原因は単なるニオイではなく、歯周病や虫歯などのサインであることも少なくありません。そこで役立つのが「マウスウォッシュ」です。本日は、口臭対策に効果的な選び方と成分をご紹介します。

 

 

 

口臭の主な原因

口臭の約8割はお口の中に原因があります。舌の汚れ(舌苔)、歯周病による炎症、虫歯、そして唾液の減少による乾燥などです。これらにより発生する「揮発性硫黄化合物」が、口臭の主な成分と言われています。

 

 

 

マウスウォッシュの選び方

  • 殺菌成分入り
    口腔内の細菌を減らし、歯周病や虫歯の原因菌の繁殖を抑えます。
  • 消臭成分入り
    口臭の原因物質を中和してニオイを抑える効果があります。
  • アルコール有無
    スッキリ感を求めるならアルコール入り、刺激が苦手な方やドライマウスの方はノンアルコールタイプがおすすめです。

 

 

 

おすすめ成分

  • CPC(塩化セチルピリジニウム):殺菌作用が強く歯周病予防に有効
  • フッ素:虫歯予防に効果的
  • 緑茶エキスや亜鉛:消臭効果で口臭を和らげる

 

 

 

使用時の注意

マウスウォッシュはあくまで補助的なケアです。歯磨きやフロスを怠ってしまうと、根本的な改善にはなりません。毎日のブラッシングと併せて使うことで、口臭予防の効果が高まります。

 

口臭が気になる方は、原因に合ったマウスウォッシュを選ぶことが大切です。

気になる症状が長く続く場合は、歯周病や虫歯の可能性もあるため、早めに歯科医院での検診をおすすめします。

良かったら参考にしてみて下さい。

白金歯科