マウスウォッシュの知られざる効果!虫歯・歯周病を防ぐ使用法
こんにちは!白金歯科医院です😊
今回は、意外と知られていない「マウスウォッシュの効果」についてご紹介します。
マウスウォッシュはただの口臭予防だけでなく、虫歯や歯周病の予防にも役立つアイテムです。
マウスウォッシュの基本効果とは?
マウスウォッシュは、口の中の細菌を減らし、歯垢の蓄積を防ぐ役割があります。
殺菌成分が含まれている製品を使うことで、歯磨きで取り切れなかった汚れや菌をケアできます。
特に寝る前や外出先での使用は効果的です。
虫歯・歯周病を防ぐ正しい使い方
-
歯磨き後に使う
マウスウォッシュは歯磨きの代わりにはなりません。まずは歯ブラシで丁寧に汚れを落とした後に使いましょう。 -
使用時間を守る
製品によっては30秒〜1分程度、口に含んでブクブクとすすぐのが推奨されています。 -
飲食前後は避ける
使用後30分は飲食を控えると、成分の効果が持続しやすくなります。
子どもや高齢者への注意点
子どもや嚥下が不安な高齢者には誤って飲み込むリスクがあるため、
ノンアルコールタイプや天然成分配合のものを選び、使用法を必ず確認しましょう。
どんなマウスウォッシュを選べばいい?
目的に応じて選ぶことが大切です。
-
虫歯予防:フッ素配合タイプ
-
歯周病対策:殺菌成分(CPCやCHX)入り
-
口臭対策:メントール系や消臭成分配合
ドラッグストアには多くの製品がありますが、迷ったら歯科医師に相談するのがおすすめです。
まとめ:マウスウォッシュは予防歯科の強い味方
日々の口腔ケアにマウスウォッシュを取り入れることで、歯と歯ぐきをより健康に保てます。
ただし、「補助的なケア」として使い、定期的な歯科検診と併せて行うことが大切です。
良かったら参考にしてみて下さい。