こんにちは!白金歯科医院です😊

子どものお口の健康を守るために、歯みがきに加えてマウスウォッシュを使うご家庭も増えてきました。

ただし、正しく使わないと効果が薄れてしまうこともあります。

今回は、マウスウォッシュの効果を最大限に引き出すための使い方と、子どもに合った選び方についてお話しします。

マウスウォッシュの役割とは?

マウスウォッシュは、歯みがきでは届きにくい場所の汚れや細菌を洗い流し、虫歯や歯肉炎の予防に役立ちます。特にまだ歯みがきが上手にできない小さなお子さまにとっては、補助的なケアとして効果的です。

 

正しい使い方のポイント

  • 歯みがき後に使用する
     マウスウォッシュは歯みがきの代わりではなく、補助的な役割です。必ず歯をしっかり磨いた後に使いましょう。

  • 適切な量を守る
     子ども用マウスウォッシュには年齢に応じた使用量が明記されています。多すぎると刺激が強くなるため注意しましょう。

  • ぶくぶくうがいができる年齢から
     目安は4~5歳頃。飲み込まずにうがいができることが条件です。心配な場合は無理に使わず、歯みがき習慣を優先しましょう。

 

 

選び方のポイント

  • アルコールフリー:刺激が少なく、子どもにも安心。

  • フッ素配合:虫歯予防に効果的。ただし、フッ素の濃度にも注意しましょう。

  • 子ども用表示がある製品:味や成分が子ども向けに調整されており安心です。

 

まとめ

マウスウォッシュはあくまで補助的なケアです。正しい使い方を知り、年齢や発達に合った製品を選ぶことで、お子さまの口腔ケアの質がグンと上がります。歯みがきとの併用で健康な歯を守っていきましょう。

良かったら参考にしてみて下さい。

 

 

白金歯科