こんにちは!白金歯科医院です😊
「しっかり歯磨きしているのに口臭が気になる…」
そんな方は、**舌の汚れ(舌苔・ぜったい)**が原因かもしれません。
舌の表面には細菌や食べかすが溜まりやすく、白っぽく見える状態になることがあります。
この舌苔こそが、口臭の約6割を占めると言われているのです。

 

 

舌苔がたまりやすい理由

舌の表面は細かい突起(舌乳頭)でザラザラしており、そこに細菌や食べかすが残りやすい構造になっています。
特にこんな人は舌苔が増えがちです👇

・口呼吸や睡眠中の乾燥がある

・ストレスで唾液が少ない

・朝食を抜きがち

・甘い飲み物をよく飲む

唾液が少ないと“お口の自浄作用”が弱まり、さらに細菌が増えてしまいます。

 

 

正しい舌ケアの方法

舌ケアは歯磨きのついでに 1日1回・軽く 行うのが理想です。
やりすぎは逆効果なので注意しましょう。

① 舌ブラシを準備する
歯ブラシより柔らかく、舌を傷つけない専用ブラシがおすすめです。

② 奥から手前にゆっくり動かす
力はいりません。1〜3回ほど「なでる」イメージでOK。

③ こすりすぎない
強くこすると舌の粘膜が傷つき、逆に細菌が増えます。

④ 水分補給も忘れずに
舌が乾くと汚れがつきやすいため、こまめな水分摂取も大切です。

 

 

まとめ

舌の汚れは、誰にでもできる“口臭の大きな原因”。
正しい方法でケアすれば、口臭の改善だけでなくお口全体の健康にもつながります。
毎日の習慣に取り入れて、スッキリした息と清潔感を保ちましょう。

 

 

 


📍 当院の詳細はこちら
▶ [白金歯科医院 ](https://www.siroganesika.com)

📅 WEB予約はこちら
▶ [オンライン予約ページ]

📞 お問い合わせ・ご予約はお電話でもどうぞ

▶ 0436-24-1234(白金歯科医院)

白金歯科