こんにちは!白金歯科医院です😊
「最近、口内炎ができやすい」「朝起きたら顎が疲れている」
そんな症状がある方は、もしかするとストレスが原因かもしれません。

 

ストレスが口の中に与える影響

ストレスがたまると、自律神経のバランスが乱れ、唾液の分泌量が減少します。
唾液はお口の中を潤し、細菌の繁殖を防ぐ重要な役割を持っています。
分泌が減ることで、口内炎ができやすくなったり、口臭が強くなることがあるのです。

また、無意識のうちに歯を強く食いしばったり、睡眠中に歯ぎしりをする方も多く見られます。
これが続くと、歯のすり減りや顎関節の痛み、肩こりなどにもつながります。

 

 

放置するとどうなる?

歯ぎしりや食いしばりを放置すると、歯が欠けたり、詰め物が取れたりするリスクも。
また、筋肉の緊張が続くことで、顔の左右差や頭痛を引き起こすこともあります。
「たかがストレス」と思わず、早めのケアが大切です。

 

 

対策とケア方法

・寝る前のストレッチや深呼吸でリラックス

・マウスピースを使って歯への負担を軽減

・規則正しい食事と睡眠で免疫を維持

心と体の健康はつながっています。
口内炎や歯ぎしりが続くときは、無理をせず歯科医院へご相談ください。

 

 

 


📍 当院の詳細はこちら
▶ [白金歯科医院 ](https://www.siroganesika.com)

📅 WEB予約はこちら
▶ [オンライン予約ページ]

📞 お問い合わせ・ご予約はお電話でもどうぞ

▶ 0436-24-1234(白金歯科医院)

白金歯科