子供の歯並び改善に役立つマウスピースの効果と使用法
こんにちは!白金歯科医院です😊
お子さんの歯並び、気になっていませんか?
最近では、「目立たない矯正をしたい」「できるだけ痛みが少ない方法を選びたい」という声が多く、小児矯正でもマウスピース型の矯正装置が注目されています。
今回は、マウスピース矯正の効果や使い方についてわかりやすくお話しします。
マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正は、透明な装置を装着して歯を少しずつ動かす矯正方法です。
金属のワイヤーやブラケットを使わないため、見た目が自然でお子さんの精神的な負担も軽減されます。
マウスピースの効果
-
歯並びの改善:軽度〜中等度の不正咬合(すき間、出っ歯、軽いガタガタなど)に有効です。
-
発音や咀嚼への影響が少ない:取り外しができるため、日常生活への影響も抑えられます。
-
むし歯予防にも有利:歯磨き時に外せるので、口腔内を清潔に保ちやすいのもメリットです。
使用時の注意点
-
装着時間を守る:1日20時間以上の装着が基本です。外しすぎると効果が出ません。
-
定期的な交換が必要:2週間ごとに新しいマウスピースに交換して、段階的に歯を動かします。
-
食事や飲み物の注意:基本的に食事中は外し、水以外の飲み物を飲むときも外すのが原則です。
どんな子どもに向いている?
マウスピース矯正は、本人がきちんと装着を守れるかどうかが大切です。
小学校中学年以上で、自己管理がある程度できるお子さんに向いています。
また、保護者のサポートがしっかりしていれば、さらに効果的です。
良かったら参考にしてみて下さい。
白金歯科