こんにちは!白金歯科医院です😊

「親知らずは必ず抜かなきゃいけないの?」というご相談をよくいただきます。
実は、親知らずは生え方や周囲の環境によって、抜いたほうが良い場合と、そのまま様子を見て良い場合があります。

親知らずを放置するリスク

親知らずが斜めに生えたり、半分だけ歯ぐきから出ている場合、歯ブラシが届きにくくなり虫歯や歯周病の原因になります。
特に手前の歯(第二大臼歯)まで巻き添えで虫歯になるケースが多く、気づかないうちに進行してしまうことも。

また、歯ぐきの奥に汚れがたまり炎症を起こすと、腫れ・痛み・口臭が出やすくなります。
炎症が慢性化すると、あごの骨まで広がることもあるため注意が必要です。

 

 

抜歯のタイミング

親知らずが完全に埋まっておらず、痛みや腫れを繰り返す場合は早めの抜歯が推奨されます。
特に20代のうちは骨が柔らかく、抜歯後の治りも早いため負担が少なく済みます。

一方、まっすぐきれいに生えていて噛み合わせに問題がない場合は、定期的なチェックで経過観察も可能です。

 

 

 

まとめ

親知らずは「痛くなってから」ではなく、「痛くなる前に」相談するのがポイントです。
レントゲンで生え方を確認し、将来的なリスクを見据えた判断を歯科医師と一緒に行いましょう。

 

良かったらこちらのページも参考にしてみて下さい。

[親知らずについて]

 

 

 


📍 当院の詳細はこちら
▶ [白金歯科医院 ](https://www.siroganesika.com)

📅 WEB予約はこちら
▶ [オンライン予約ページ]

📞 お問い合わせ・ご予約はお電話でもどうぞ

▶ 0436-24-1234(白金歯科医院)

白金歯科